イメージ・トレーニング&思考又の名を屁理屈

まだまだ乗れない日々が続く。まだ電車の中。よってイメージ・トレーニング&思考の時間(笑)

かなり前のサイスポの記事で、飯島誠選手のペダリングに関するものがあった。これは私にとってバイブルとなっている。また、ピストもロードもいけるという最も尊敬している選手です。

この記事では、ペダリング始動のトリガは、ハンドルの押し引きだとかいう記述がある(ナンバペダリング)。

ペダリングで動作をリードするのはドコでナンだろうか?とイメージしてみる。

昨日の走りは…踏み込む側の腕、背中が起点になっているように感じる。踏む動作は踏むのではなく、ペダルに体重をのせ、リズムよく踏み込み、抜く感じ。シャッシャッとか、グイッグイッいう擬音があたる感じで、縦の動きで明確なトルク変動があるというか。八ヶ岳でのアップ時のn-tuさんのペダリングにもこれを感じ、何かが根本的に違うと感じたし、U子様のペダリングもそう。rg師匠やmr師匠は自在のペダリングだし…

全く走れない、上れない時をイメージしてみると…腰から大腿四頭筋を使い、上半身は使わない。腕でハンドルを引いて、脚だけで蹴り出し、踏み込む感じ。『ベタっとしたペダリング』とか、『踏み踏みペダリング』とかいているイメージはこれのようだ。グイーグイーという擬音のイメージ。激坂時はいつもこっちで、よく腰痛が発生する。

なんだ、考えてみると全然違うじゃない。

kmy社長から前に、脚を鞭のように使うとか色々と伺ってましたが、上半身から脚まで全体を使うって事なのか?そう考えれば、無駄に力んでしまえば伝達するパワーは無い、もしくは何処かで相殺されることになる筈だ。

う〜ん、自分のココがダメと昨日はなんとか走れた理由が少し見えたかも。


因みに、このエントリーはwixの私的な考察であり、何の参考にもならないどころか、故障を引き起こす可能性を孕んでいますし、変に考えすぎ調子を崩すかもしれません。悪しからず。